美術・背景科
キャラクターの動き回る舞台である背景画は、パソコンを用いての精密な作業も増えてきていますが、当塾では筆を用いたアナログな作業にまず慣れてほしいと考えています。ポスターカラーを自在に使いこなせるようになることを目指し、明暗の取り方や色の使い方も合わせて学んでいきます。
美術・背景課題
1. 美術背景と風景画の違い | 背景画を学ぶにあたって専門用語などを学習します。 |
2. ベタ・グラデーション | ポスターカラーという画材について習熟します。 |
3. 描く題材を作る | 普段から自分でカメラを用いて資料を作成します。 |
4. モノクロ描写 |
室内・室外や自然物、自分の撮った写真をモノクロ調で模写します。 明暗の段階を表現できるようになるのを目指します。 |
5. カラー描写 |
社内オリジナル作品『ムント』の原版を参考にしながら模写をします。 色はもちろんのこと、筆跡をも真似てかけるようになるのが目標です。 |
6. 時間変化・季節変化 |
時間に合わせて室内の色味を変化させます。 自分でどこまで描き分けられるか、普段どれだけものを見ているかがわかります。 また、四季を描き分けます。 空の色や光と影のコントラストでどう変化して見えるかを学びます。 |
7. 模写 | 美術ボードや背景画の模写をおこないます。実戦に即した内容に取り組みます。 |
8. 設定作り | 美術デザイン・美術設定作りを学びます。 |
9. イメージ・特殊効果 | フラッシュパン(流PAN)、パカパカなどイメージ・特殊効果背景画を学びます。 |
10. 卒業制作 |
自分の撮った写真を使って四つ切画用紙に描いていきます。 アニメ背景の描き方に即したものならば、特に表現の規制はありません。 これまでの成果を発揮するときです。 |
カリキュラム
講習日

※火曜日と日曜日は休講となります。
※講習日は変更となる場合がございます。
その場合は、合格発表までにお伝え致します。
カリキュラム
※4月入塾の場合のカリキュラムの一例です。
※入塾年によってカリキュラム内容は異なります。
