2022.04.15
【京都アニメーション アニメーター科 第31期生】
昨年の夏にプロ養成塾の存在を知ってから審査と様々な準備を経てこの4月、私はアニメーター科に入塾しました。
塾生として過ごした月日はまだ一週間と短いですが、新しく得た知識、学んだ技術は驚く程濃密で、今はこの莫大な情報を反芻し自分の技術に取り入れることに苦心する毎日です。
私にとってアニメーションは、自分という存在を形成した一つの大きな要因であり、中でも京都アニメーションの作品には幾度となく感銘と影響を受け、いつしか見る側でなく作る側として目指したい存在になっていきました。
そんな憧れである場所で学ぶということは誰もが経験できるものではなく、自身が如何に恵まれた環境にいるかを実感する度プレッシャーと期待で複雑な感情になりますが、それらも全てひっくるめて制作にぶつけています。
講師もこのような場でなければお話できる機会がなかったであろう素晴らしいクリエイターの方々ばかりで、私のような駆け出しの塾生に時間を割いてもらうことに畏れ多さを感じつつも、注いでくださった時間を無駄にしないよう、教えていただいた力を漏らすことなく技術へと昇華できるよう、今後の課題も全力で取り組んでいきたいです。
一年というのは長いようで、自分の過ごし方次第ではあっという間に過ぎてしまう短い期間だと思います。
そのうちのさらに短い一週間で、私はアニメーターを目指すなら勿論のこと、たとえ今後違う道へ行くことになったとしても、今この瞬間の経験は何一つ無駄にならないと強く感じています。
まだ簡単な課題に長い時間をかけ、何度も修正を繰り返してそれでもうまくいかないような日々ですが、これからも愚直に描いて、貪欲に知って、この一瞬の期間を豊かな財産に出来るよう精進していこうと思います。