【アニメーションドゥウ アニメーター科 第30期生】

一年前、憧れだったアニメーターを本気で志し、プロ養成塾へ入りました。塾では、約一年を通してたくさんのことを教えていただきました。
アニメに関する知識、技術はもちろんのこと、コミュニケーションの大切さ、 日々の健康管理など様々な要素の上でこの職業は成り立っているということを学びました。

講師の皆様は、アニメーションの技術について、何もわからない状態からの私に真摯に向き合ってくださり、たくさんの大切なことを伝えようと考え接してくださっていることを、何度も感じ受け取りました。時には優しさ故に厳しいお言葉も言っていただきました。きっと言わない方が楽であろう、気のすり減ることをわざわざ伝えてくださることは、此方に真摯に向き合ってくださっている証拠だと感じました。
心に響く、気付かされる言葉で一杯でした。
今まで以上に自分自身に向き合い、言葉の意味を沢山考えました。
講師の皆様だけでなく、同じ環境で共に学ぶ塾生の皆様からも、学ぶ姿勢や技術の面などで、いくつもの刺激を受けました。

一年はあっという間で、できるようになったことといったら僅かかもしれませんが、学んだことは今までにないほどの密度で沢山あります。
この受け取ったものを落とさないようにしっかり抱きかかえて、一個一個大切に、できるだけ多く、今後の人生に反映させていきたいです。

【京都アニメーション アニメーター科 第30期生】

プロ養成塾に入塾して一年、想像以上にたくさんのことを学ぶことができました。好きなことに真剣に取り組んだこの期間は大変だと感じる事もありましたが、今までで一番幸福と喜びで満ちていました。
去年入塾した時はアニメーション制作の知識や技術もなく、学ぶ全てが新たな発見でした。
動画や作画作業をするのも塾の課題が初めてでしたが、一年たった今は卒業制作で一つの作品を作ることに挑戦できる程アニメーション制作作業について学ぶことができました。
入塾当初の課題を振り返ってみて成長を感じます。

塾での課題にはそれぞれ目的があり、一つ一つ取り組む際に新たな発見がありました。
特に印象に残っているのは絵コンテの授業です。入塾前は絵コンテを読んだことがなく、初めてコンテをしっかり読みました。課題では実際にシナリオからコンテを描き起こす作業に取り組みましたが、想像以上に考えることが沢山ありました。完成した映像の流れを形にする難しさを実感しました。一人で学べる事には限度がありますが、塾ではプロの方々が自分では気づかない様々な視点でアドバイスをしてくれます。

一年という短い期間でもアニメーション作りの理解を深め、技術を身につけられたと感じます。アニメーション制作に携わりたいという目標を達成するために必要な経験と技術の多くをこの一年で得ることができました。プロ養成塾で学んだことは今後の目標達成のスタートラインに立つための第一歩だと思います。この経験を活かしこれからも絵を描く事とアニメ作りに向き合って楽しみながら成長していきたいです。

2022.03.04

入塾して一年

【京都アニメーション アニメーター科 第30期生】

入塾してもうすぐ一年が経ちます。
この一年様々な学びがありました。
入塾する前は、アニメーションを作ることについてなんとなく知っていたつもりでしたが、塾に入ってアニメーションの勉強をするうちに自分はまだまだ全然わかっていなかったんだなと実感しました。

例えば資料を見ながら描くときにただ写すのではなく、どこを抜き出して絵に反映させるのかなど、以前はなんとなく資料を見ていましたが今はポイントになる部分を意識して観察するようになりました。

生きている自然なキャラクターを描くことは本当に難しいなと感じます。
課題等でキャラクターの動きを描いていくなか、色々な方法を試し自分の中でなんとか答えを見つけようとしてもなかなかうまくいかなかったり、思うように動いてくれず、苦戦することが多々ありました。自然な動きを描くには、様々な技術や知識や経験が必要で、自分はそのための技術や知識がまだまだ足りていないと痛感します。この一年間に塾で学んだことを生かし、これからも自分が理想とするアニメーションが描けるよう精進していきたいです。

2022.02.25

成長した一年

【京都アニメーション アニメーター科 第30期生】

もう少しで一年間のプロ養成塾のカリキュラムを終えます。
私はプロ養成塾でアニメーション技術に対する勉強を初めて経験しました。
とても充実したものになりました。

最初はアニメーションを描くことはとても楽しいことだろう、と楽観的に考えていました。
いざアニメーションの勉強を始めると、奥が深く自分がイメージしていた以上に難しかったです。自分自身の技術力の足りなさや考え方がまだまだだと思い知らされました。
今までの私は井の中の蛙だったのだと、思い悩むこともたくさんありました。
技術力もそうですが、精神的にも辛い一年だったと思います。
しかしその辛さを越える度に、私は絵を描くこと、絵を動かすことをより好きになり心の底から楽しんで描いていました。
絵を描くこと自体をやめようと思ったこともありましたが、それでも絵を描くことが好きなのだと何度も再確認しました。

私はこれからも絵を描いていくことで一喜一憂すると思います。その度にこの一年間の経験を思い出すことで、また更に絵を好きになって切磋琢磨しながら絵と向き合っていきたいと思います。

2022.02.11

卒業制作

【アニメーションドゥウ アニメーター科 第30期生】

現在動画作業に取り掛かり始めているところです。

自分自身一からアニメーション作品を制作するという経験が今までなく、具体的に何がわからないのかもわからないところからで、思うようにうまく進められずとても大変です。しかし、そのぶんやることどれもが新鮮なので、今まで使ったことのない頭を使い毎日学ぶことだらけでおもしろいです。

作業を進めていく中で、カメラワークについての用語やタイムシートの細かな撮影指示の書き方など、わかっていたつもりのことでもいざ実践するとなると、応用が効くほどの理解ができいないことが多くあることに気付かされます。その都度講師の方に細かく何度も聞いて教えていただき、なんとか地道に進めていっております。そうしてるうちに、やっとしっかりと理解できたと思えることが少しずつ増えてきていると実感しています。

完成する頃には、実践的な技術をよりたくさん身に付けられるように、日々制作を進め、納得のいくものを期限までにやりきりたい思います。