【アニメーションドゥウ アニメーター科 第30期生】

現在、「レイアウト」や「振り向く」、「持ち上げる」などいくつかの課題に取り組んでいますが、どの課題も思い浮かべたイメージを形にする事に苦戦しています。
例えば「振り向く」の課題では、振り向くだけでもいろいろなパターンを考える事ができます。明るく元気そうにや、アイドルのように可愛らしくなど色々思いつきはするのですが、動きのイメージがぼんやりとしてしまってなかなか形に出来ません。
「持ち上げる」の課題では重たい物を持ち上げるという動きをイメージする事自体に苦戦しました。実際に自分で重い物を持ち上げてみたり、動画を検索して参考にしてみたりしたのですが、全く重たそうに見えません。講師からアドバイスを頂いて、頭では理解できた気がしても、自分の中での動きのイメージが固まっていないせいでなかなか上手く進みませんでした。
どちらも上手く形にできない理由は、自分の中でキャラクターのイメージを固められていない事や、単純に画力不足、重心や人体の構造を理解できていない等あると思いますが、特に最近は動きや芝居の引き出しが少ないからだと感じる事が多々あります。
引き出しが少ないから、頭の中でイメージする物の解像度が低くなってしまい、 形にする事に苦戦します。
そういった引き出しを増やすには色々な映像作品を観る事が大切です。まだまだ 映像作品から学び取る事に慣れていないため、気付いたら普通に楽しんでしまっている事も多いですが、自分が良いと思ったり印象的だったシーンや画面は記録して、着実に自分の引き出しを増やして行けるよう、多くの作品に触れていきたいです。
そして、普段の生活の中でも、様々な事に関心を持つことを忘れないように意識していきたいです。