2021.10.01

後期の目標

【京都アニメーション アニメーター科 第30期生】

入塾して半年が経ちました。
前期の授業の課題を振り返って見ると、動きの軌道がおかしかったりデッサンが崩れていたり、全然描けてないなぁと痛感します。

前期の自分の課題の取り組み方を思い返して見ると、紙の上で悩む時間が多かったように感じます。

このポーズが自然に描けない、重心がどこに移動しているのか曖昧等、資料を見ながら描いていても、なかなか紙に思うものが描き出せずに悩んでいる時間多かったように感じます。

今思うと資料を見ながら描いてもなかなかうまく描き出せなかったのは、自分がその資料を理解できていなかったことが原因だったように思います。

後期では、資料の分析と原画を描く前の準備に力を入れて紙の上で闇雲に悩む時間を減らしていきたいです。

そのために、全体の動きを把握し一連の動きのサムネイルスケッチをする、原画を描く際に描けないポーズがあったら一旦置いてポーズのクロッキー、模写、ポーズの三面図を描いてみる、資料を見るときは、資料を見ながら描くのではなく資料を”理解して描く”ということに重点を置いて取り組んでいきたいです。