2020.08.07
【アニメーションドゥウ アニメーター科 第29期前期生】
「立ち止まる、走り出す」の作画課題に取り組むうえで学んだことについてお話させていただきます。
私がこの課題を通して感じていることは、「自然な動きを描く難しさ」です。
違和感のない動きを描くには、様々な事柄に意識を向ける必要があります。
「アニメーターは絵描きであると同時に『演出家、カメラマン、演者』でなければならない」という言葉の重さを痛感する中、今の私に圧倒的に足りていないと感じるのは、「画力」です。
いくら描きたい理想の動きを追求していたとしても、それを正しく、柔らかい線で表現する技術が伴っていなければ、硬く、不自然な動きに見えてしまうということをこの課題を通して学んでおります。
骨格を正しく描けないことはアニメーターにとって致命傷でしかない、そのことを念頭において、毎日目標を掲げ、課題や自習に取り組んでいます。
思うように表現できなくて悩むこともありますが、それでも描き続けたいと思えるのは、講師の皆様のアニメーションに対する熱意に、日々感銘を受けているからです。
描くことの楽しさはもちろん、丁寧に添削してくださる講師の方々への感謝の気持ちを忘れず、毎日自分の「本気」を更新し続けます。