2024.05.24
いつもプロ養成塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日より、アニメーター科第33期後期生(2024年10月入塾)の募集が開始いたしました。
入塾審査のエントリー受付は6月17日(月)午前10:00締め切りです。
プロのアニメーターを目指す皆様からのご応募をお待ちしております!
2024.05.24
いつもプロ養成塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日より、アニメーター科第33期後期生(2024年10月入塾)の募集が開始いたしました。
入塾審査のエントリー受付は6月17日(月)午前10:00締め切りです。
プロのアニメーターを目指す皆様からのご応募をお待ちしております!
2024.04.26
アニメーター科講師の北之原です。
33期生の授業がスタートしました。
最初の時間は基本的な作画の考え方と、アニメーション制作の過程を簡単に説明します。
京都アニメーションより発行しているテキスト「アニメーションの手引き~作画編~」より特に必要な事をピックアップして進めます。
これは一年間何を習得するかの目標を明確にする事にもつながる内容です。
説明の中で得られる知識も必要ですが、それよりも感覚的な事の方が重要と考えています。
最初は自分の力を出し切る事が出来るようになれるかが、壁になる事が多いので、イマジネーションの引き出しを開けられるよう、躊躇せずに気持ちを開放して課題にアプローチできると結果が出やすいです。硬くならずに集中力を高める感じでしょうか?
一年間の成長が楽しみです。
2024.02.23
アニメーター科講師の浦田です。
この時期、塾生は卒業制作に取り組んでいます。
卒業制作は塾生がイチから考えた、オリジナルのショートアニメーションの作成です。
絵コンテから原画、背景等々アニメーションの完成まで
たぶん人生の中で一番というくらい思考を巡らせ、沢山の絵を描いていると思います。
そんな大変な作業ではありますが、塾生達は作画の課題の時よりも生き生きと、アニメーション制作に取り組めてると感じます。
自分の興味の高い題材に取り組んでいる事で、完成映像がよりはっきりとイメージ出来ているのではないでしょうか。
塾生が卒業制作で成長していくのが楽しみです。
2024.01.26
いつもプロ養成塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
現在アニメーター科では、2024年4月入塾の塾生を募集しております。
入塾審査のエントリー受付は、2月2日(金)午前10:00締め切りです。
プロのアニメーターを目指す皆様からのご応募をお待ちしております!
2024.01.26
年が明け、卒業制作もちょうど半ばまで進みました。
もうすぐ原画作業が終わり、動画作業に入ろうとしています。
私は「怪獣をやっつける話」というタイトルで制作をしています。
最初はアクション多めで描くつもりでしたが、キャラクターの深堀りをしていくうちに、日常芝居の方が多くなりました。
原画作業を進める中で、描き直したいカットや細かい芝居をつけたかったカットがたくさんありました。
インターンシップの時もそうでしたが、締め切りを守るためには、すべてのカットに時間をかけるわけにいかなく、思うように描けないのがとても悔しいです。
また、卒業制作はストーリーがあるので、前後のカットが繋がっているように見せることがとても重要です。
自分だけで作業をしていると、どうしても客観的に見ることが難しく、他の人に内容が伝わっていないことが多々ありますので、気を付けて作業をしていきたいです。
一度きりの卒業制作なので、後悔のないように、全力を出し切っていきたいです。