2023.03.17

実践

美術・背景科講師の篠原です。

卒業制作も終わり、残りわずかとなった授業ではより実践に近い課題に取り組んでもらっています。

色々な事をどんどん吸収できる今のこの時を有意義に過ごしてもらいたいです。

二十数年間、背景の職に携わっていますが、塾の一年で学び身に付けられる事は、やはりほんの一部かと感じます。

これからもっとたくさんの事を学び、大きな課題にも直面することでしょう。

常にとはいかないかもしれませんが、目の前に立ち塞がる試練には、これまで通り積極的な姿勢で前のめりに立ち向かっていってほしいと思います。

難題やよく知らない事に対しては、どうしても受け身になってしまいがちです。消極的な姿勢は視野を狭くし行動を遅らせます。自身の望む結果には結びつきにくいでしょう。自発的に考え、動いてこそ課題克服への一歩に繋がっていきます。

この世界に飛び込もうと決めた熱い想いと行動力を忘れず、将来の自分の姿を思い描きながらガンガン突き進んでいって下さい!!

アニメーター科講師の樫原です。

ただ今卒業制作中です。

絵コンテから動画までひとりで作りあげる大作に取り組んでいます。

全てのカットにおいて日々試行錯誤の連続だと思いますが、入塾してから表現の幅も広がり、アイデアも膨らませられるようになってきました。
自分のこだわりを大切に今まで学んだ全てを作品にぶつけてほしいです。

完成する頃には、かけがえのない経験を得てクリエイターとしてさらなる成長をしていることでしょう。

塾生が思い描く作品に少しでも近づけるよう講師間で連携し、できるかぎりのサポートをしていきます。

2023.01.13

想像すること

卒業制作が始まりました。

まず卒業制作では普段描いているB4サイズとは違い、B2サイズに描くのでとても大きいです。さらに、決められたお題があるわけではなく、何を描こうかと悩みます。だからこそ自分がどんなものを描きたいか、どう表現したいか、どこを魅せたいか意識することが重要です。描いている場所に、もし実際自分が立っているならそこからの景色はどう見えるか、少しでも想像した景色に近づけるように試行錯誤していきたいです。

今、自分が思い描いているのは「人がいなくなって数百年たった京都」をテーマとして制作を進めています。人が全くいなくなった世界ではどうなっていくのか実際に見たわけじゃないからこそ、想像が大事になってくると思います。今まで当たり前に見えた景色は当たり前ではなくなり、見えていなかったものが見えるようになったりする気がします。例えば、見えていたビルが風化して潰れて見えなくなって、そこにはこれまで生えていなかった植物達が生えてきたりするのではないかと想像を膨らませています。これまで見えている景色は人の手入れがあって成り立つものが多く、竹林1つとっても人の手入れがあって綺麗に並んでいるけれど人がいなくなって誰も手入れしなくなれば人が通れる場所ではなくなると以前教わりました。

このように、いつも見えている景色が実は人がいるからこそ成り立っているだけで当たり前ではないんだということ、人がいなくなっても成長し続ける植物達の力強さ、そういったところを見せたいポイントとして制作を進めていきたいと思います。

この一年の集大成なので、これまで学んだことを大きな紙に表現し切ることができるように精一杯頑張りたいです。

卒業制作が始まり、現在はコンテ作業に取り組んでいます。

一から自分で話を創るという経験をあまりしてこなかったため、シナリオを考えるのを新鮮な気持ちで楽しんでいます。それと同時に、伝えたいことを正しく伝えるということが如何に難しいかを痛感しています。勢いに任せて話を進めてしまっては、見ている人を置いてけぼりにしてしまい、かといってただ説明を増やすだけではつまらないお話になってしまいかねず、そのバランスに苦労しています。

また、絵コンテ作業を始めてから、日常でアニメを見る際に自然とカメラワークや画角を気にするようになりました。見ている私達に話をより面白く伝えるため、一つ一つのカットに創意工夫がこらされて、アニメが成り立っているのだと改めて感じています。

現在制作している絵コンテが、映像になった際にどうなるのかというイメージを常に想像しながら、どうしたら見ている人に意図が伝わるか、楽しませることが出来るかを、突き詰めて考えていきたいと思います。

2022.11.25

集大成

いよいよ卒業制作が始まります。

今日までの日々は入塾初日を昨日のことの様に思い出せるくらいあっという間であり、毎日沢山の学びのある濃密な時間でした。

そんな怒涛の日々が過ぎ、集大成となる制作が始まります。

絵コンテを描くのも、1人で1本のアニメーションを作る事も初めてなので、不安と緊張が膨らんでいます。

ですが自分の考えた物を形にしていくワクワク感も大きく、自分との戦いの中でどれだけの物を作ることが出来るのか楽しみです。

4月から教わってきたアニメーション作りにおいて大切な事や、魅力的な絵と言うものをどれだけこの卒業制作に出すことが出来るのか、完成までの間、葛藤することになると思います。

しかし自分との戦いの中で見いだせた物はきっと何よりも力になると思うので、全力で臨みたいと思います。

また、この卒業制作を終えた後、プロとして働けるようスケジュール管理などもしっかり行い、自分がどのペースでどれくらいの物を作れるのか時間面も理解しながら制作を進めていきたいと思います。

1年の締めくくりとして恥ずかしくない物を作れるよう頑張ります。