サ芭蕉

根菜

  • サ芭蕉
  • 2025年01月20日

映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』情報が次々と

発表されております!今年はヘビ年ですが、制作はまだドラゴン!

サ芭蕉です。

 

野菜の価格の高騰などがTVなどでも流れておりますが、確かにちょっと買うのに勇気が要る瞬間がありますね。

緑黄色野菜、あまり摂れていないな‥‥‥と思いつつ、

この冬食べまくっていたのが根菜です。

特にサツマイモ!炊飯器で蒸すことを覚え、休みの日はよく昼食代わりにしていました。

ジャガイモも同様にして、じゃがバターに。

ニンジンは細く細かく切って炒めたり。

大根は味しみ大根に!(なお時間が足りず味はうすめ)

 

あまり凝った事は出来ないのでほぼ素材のシンプル料理ですが良いですねー。

一つ試すと、次はもう少し凝った調理を試してみたくなります。

 

料理に限らずですが、まずは簡単にやれることから始めて、

そこから湧いてきた「もっとこうしたい」という意欲に従って

取り組んでいくのが、自然な上達の道筋なのかな、と思います。

(料理下手のサ芭蕉)

なお、最初っから手抜きの方法を試そうとすると、

出来がイマイチなうえ、かえって遠回りになる…というのが

乏しい料理経験から得た教訓です‥‥‥。

kiiteru

偶然出会った「葦ペン」

  • kiiteru
  • 2025年01月16日

文房具店で見つけた素朴な「葦ペン」。スマホで調べてみると、古代から使われてきた筆記道具だと知り、興味本位で購入してみました。(後からもう少し調べてみると、簡単に自作もできるようです。)

家に帰り試してみると、最初はインクの濃淡や線の変化に戸惑いましたが、筆圧や角度で線の表情が刻々と変わり、これが計算では生み出せない自然な揺らぎと味わいなんだと気付きました。

風景をスケッチして見ると、線の柔らかさがまるで自然そのもののようで、これまで使ってきたペンでは得られなかった新鮮さを感じます。偶然の出会いから手にした葦ペンですが、これからの私の創作意欲を掻き立てる大切な道具になりそうです。

次は人物やキャラクターも描いてみたいと思います。

おかめ

餅 食 餅 食・・リピート

  • おかめ
  • 2025年01月09日

    

新年が明けてもう九日となります。早いですねー。

皆さんのお正月はどのようにお過ごしだったでしょうか。

                      

私は毎年恒例の家族の餅つきに参加しておりました。

庭に竈を用意して、もち米を蒸して、杵でつくのです。古風な作り方ですが、年を重ねるごとにしみじみと趣深い行事っていいなと魅了されております。

                       

かわりばんこで餅をつきますが、作る数も多いのでなかなかの重労働。

杵も数キロ重さがあり、それを何度も振り上げるので腕はパンプアップ状態。この日の為にと若干鍛えていましたが毎年甘さを感じます。無念。

飾り餅やのし餅以外はその場で出来たてをいただきました。

味は、お醤油・きな粉・大根おろし・みたらし・餡子と昨年バラエティー豊か。昨年は苺大福とかもあったかな。

食べてはつく、食べてはつくのエンドレス。結構食べましたが、±ゼロカロリーと信じてる。

のし餅はおかきにするか雑煮にするか、一昨日の七草粥に少し使ったり。もうすぐ鏡開きもありしばらく餅三昧。

                   

因みにこんなに腕使って大丈夫かと心配されましたが、仕事には全く影響無し!

これも長年の積み重ねでしょうか。ブレない綺麗な線を心掛けて作品作りしていきます。

                           

今年もよろしくお願いいたします!

コーヒーぎゅうにゅう

いろ

  • コーヒーぎゅうにゅう
  • 2025年01月06日

あけましておめでとうございます!

新年初回担当コーヒーぎゅうにゅうです。なんだか緊張しております。

  

今年は『CITY THE ANIMATION』に 映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』と

盛りだくさんな1年です!

新情報も続々と解禁されどんどん盛り上がってきているのでは! と感じる今日この頃です。

放送・放映に向けて突っ走っていきます!!!

 

今日はなんと「色の日」だそうです!1(い)、6(ろ)の語呂合わせからだそうで、

デジタルペイントにぴったりの日ではないですか!!

ということで、今まで色については何の話をしていたかなと振り返ってみたのですが、

食べ物や趣味関連など好きなものしか書いていないと思いまして。

今回は苦手としているものの色について話そうかと!

コーヒーぎゅうにゅうは「虫」がどうにも苦手なのですがアニメーションを作るうえでもちろん外せないアイコンです。

苦手だからこそ分からない…調べるしかない と様々な画像や本を見るのですが、細部までしっかり表現したいからこそ数多く色々なアングルを見るわけで…ぞわぞわしながら作成しております。

必死に作成したからこそ、やり切ったときの達成感は凄いのですが…

好きなものだけを作っていればいいわけではないのがお仕事ですね。

これからも好き嫌い関係なく表現していきます!!

 

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

わさび

今年のトリ

  • わさび
  • 2024年12月26日

こんにちは!メジロは割と珍しい鳥だと自分の中で勝手に思っていたのですが(そんなに珍しくもないらしいです)最近やたら見かけるようになってテンション上がっているわさびです。

今朝も歩いているすぐそばの垣根に止まっていて、小さくてかわいいメジロを間近で見ることができてほくほくしております。

そうそう、かわいいといえば、現在制作中のアニメCITYにでてくるみみねこというキャラクターがかわいいです。

そうそう、CITYといえば、わさびもCITYのコンテ描かせてもらいました。

そんなわけで、無理やりCITYの話に持ってきたのでCITYの話をします。

わさびはよくしっとりした作品が得意だと言われがちなのですが(不得意とは言わない)CITYのようなわちゃわちゃたのしい作品の方が得意でありたいという気持ちをなぜか持っているので、それなりに気負って作業しております。

しかし、まぁーむっずかしぃぃ。

原作がすでに面白いので、これをアニメにどう落とし込むか、

そもそもすでに面白いのにアニメにする意義とは!?

とわざわざ小難しいことまで考えはじめるのはわさびの性。

でも、作りながらいろんな人が関わりアイデアを出しあって

よってたかって作ることで生まれる面白さと力強さをどんな作品より感じています。

そんなわけで「CITY THE ANIMATION」。どうぞお楽しみに!!

そして、奇しくも今年最後のクリエーターダイアリーです。

今年もたくさんのご声援をいただき、それを力に邁進してまいりました。

来年もたくさんのコンテンツをお届けできればと準備しております。

ご期待いただければ幸いです。

来年もどうぞよろしくお願致します。

よいお年を!!