私のスマホでは8Kの映像が撮れます。
実際撮ってみるとホントに高解像度で
「こ、、こんなに葉っぱの表面ってしわあったけ、、」とか
「こ、、こんなに自分の手ってしわあったけ、、」
と普段見えない光景にびっくりします。(しわばっかりですいません)
4Kに落とすと60フレームでも撮れるので
実際撮ってみるとぬるぬる滑らかに動くので
1秒を24フレームで生きているアニメ制作者としては
自分の目でみた世界とレンズを通してみた世界は
違う!と改めて感じました。
自分の目は時に高解像度、時に低解像度、
フレームレートは安定せず
プラスオートフォーカスつきなような気がします(笑)
自分たちが作る8Kの映像作品って
どんな物になるんだろう、、と
思うとワクワクしますね!
今はしっかり技術を磨きたいと思います。
こんにちは。ふでぺんです。
先日お休みをいただいて小旅行に出かける機会がありました。
学生時代の友人達に会えて思い出話に花が咲き、とても楽しい休みがとれたと思います。
ずっと会っていないと疎遠になっていくばかりなので、こういう機会は大切にしたいです。
思えば入社したての頃は家で絵の練習をずっとしていたため、もう少し人間関係を大切にしとけばよかったなと感じます。
さて、友人と会う事は今回の旅行の大事な目的だったのですが、それとは別の目的もありました。
それは某作品の聖地巡礼をする事!!!
というわけで、とある都会のおしゃれな街にいってきました。駅に着いてすぐ作品内で見たところだ!と軽く興奮し、しばらく街をぶらぶら。
すると本編で印象的だったロケーションを偶然発見します。たまたま辿り着いた事にまた興奮しながら写真を撮ろうと近寄ると、そこには海外からのファンらしき人達が。作品を真似て撮影をしたりしてとても楽しそうでした。
海外でも人気あるんやなーなどと思いながら順番を待って、しばらくして自分の番が回ってきました。
一人でパシャパシャ写真を撮っていると、なんと先ほどの人たちが写真を撮ってくださるとの申し出が!
好意に甘えて写真を撮ってもらい良い記念になりました。
普段はやらない聖地巡礼をやってみた事で、作品ファン同士の温かい交流ができて良かったです。
以上、ふでぺんでした。
こんにちは、味しみ大根です。
先日、プライベートで友人と旅行に行ってきました!
時勢がら遠出を避けていたこともあり、5年ぶりくらいの旅行だったので、
楽しみにし過ぎて前日はなかなか寝付けない程でした(笑)
おかげで当日は少し寝不足でしたが、過ごしやすいちょうどいい秋晴れで
快適な旅を過ごしました。
旅程の中で大きめの動物園に行ったのですが、動物との距離がとても近く、
檻越しでも息遣いや毛の質感が分かる程でとても感動しました。
その中でも特に印象的だったのがイルカです。
手が届くくらいの距離で見たイルカはとても知性的な瞳をしていて、大きさも相まって
直観的に畏怖の念を抱きました。
イルカでこの感じだったら、初めてクジラを見た人はとんでもなく驚いたろうな、
なんて話を友人としていました。地球ってすごい…
ほかにも海の幸を堪能したり、かなり貴重な体験が出来てとてもリフレッシュしました!
気持ちを新たに、お仕事に励みたいと思います。
アナゴです
先日、昭和40年代初頭に公開された邦画を観ました。
その後の医療を題材にする作品への影響が大きい作品と認識していましたので、いつか見たいと思っていた作品です。
内容のインパクトもさることながら、医療現場のシーンが圧巻でした。
どのように撮影されたのか、想像も出来ないほどのリアルな映像になっていて、作品のメッセージ力を増すことに貢献しています。内容に感心しながらも、最後まで撮影方法を気にしつつの視聴になりました。
後で確かめると、実際の医療現場を撮影されていたとのことで、腑に落ちました。
嘘のない映像の説得力を、再確認することになりました。
仕事の方は演出作業中です。
原画チェックの折り返し地点を超えたところです。
月末はラストスパートになりそうです。
こんにちは。
前回に続いて緑のカーテンをつくるため、きゅうりを育てた話です。
この夏は毎朝、霧吹きで葉の表裏を濡らす作業をしていたのですが、日中の暑さに加えて、夜も暑い時間が続き葉の表面が直ぐに乾いてしまったため、葉ダニにやられてしまい、緑のカーテンまでいかないくらいの微妙な高さの成長でした。それでもなんとか、2苗からきゅうり4本収穫できました。
売られているきゅうりほどではないですが美味しく頂きました。
また来年、きゅうりとは違う野菜を育てている可能性がございますが、緑のカーテンをチャレンジしたいです。
最近は、涼しくなり観葉植物を植え替える事にはまっています。
園芸店では、観葉植物と植木セットの物も売られていますが、
苗から植物を選び、どの鉢にしようか、必要な土の成分、土の上にマルチング、
置く場所など考える事が多く、そこがまた楽しめる所です。
画像より(苗のポットから鉢に植え替えました)
多肉植物、ハオルチア一種で十二の巻(じゅうにのまき)という名前です。
年間を通じて変化がすくなく育てやすいのが特徴です。
よくよく観察しますとそれぞれの個体によって、
形や色の違いがあるのが、植物の面白い所です。
それでは。

