ハム平

チャレンジ!

  • ハム平
  • 2022年10月06日

どうも、ハム平です。

 

夏に妻の実家に帰省し、数年ぶりに甥っ子たちと遊んできました。

あの時はあんなに小さかったのに、もうこんなに大きくなったのか…。

時が経つのは早いですね。それでも「お兄ちゃん!」と言って慕ってくれるのは、

大きくなっても可愛いですし、嬉しいもんです。

とか思っていたら、コオロギの食べ比べセットというものを取り出してくる甥っ子たち。

……まさかとは思いますが……

 

「お兄ちゃんも一緒に食べようよ!」

 

やはりそう来ましたか…!

とても目を輝かせている甥っ子たちを見ていると、断ることが出来ず食べることに。

コオロギは、ヨーロッパイエコオロギ、カマドコオロギ、ジャマイカンコオロギの3種類ありました。

若干抵抗あるものの、食べてみると味的には普通で美味しかったです。

食べ終わった後に口の中に何か残っていましたが、気にしない…。

 

人生経験の豊富さが、様々な引き出しを増やしアニメーション制作の糧になると言っても過言ではありません。なので、いつかこの経験もどこかで活きてくるはず!…と思いたいです。

ウエピ

名刀

  • ウエピ
  • 2022年10月03日

昨日、外でかすかにキンモクセイの香りがしました、
もう秋と言うことでしょうか?
こんにちはウエピです。

じつはこの前(八月末あたり)、北野天満宮に行きまして、
刀の特別展を見てきました。
目玉の刀は「髭切」と言う刀だったのですが、
平安時代に作られたと思えないほど美しかったです。

こういった刀には歴史的な名作が
数多くあるのは知ってるのですが、
ふと思ったのです。
「刀」があるなら「弓」もあるのでは?

家に帰ったあとネットで有名な「弓」など調べたのですが、
有名なものはあまりない様子。(調べ方が悪いだけかもですが。。)
何故なのか、、分からない。。。
壮大な歴史ミステリーに片足を突っ込んでしまうのでした。。

そして「弓」と言えば「ツルネ」ですね!
「劇場版ツルネ -はじまりの一射-」公開しております!
ご覧になった皆様、ありがとうございます!
これからご覧になるご予定の皆様、
どうぞよろしくお願いします!

ぴん球

ツマグロヒョウモン

  • ぴん球
  • 2022年09月29日

みなさんこんにちは。ぴん球です。

近頃は気温も落ち着いて、過ごしやすい気候になってきましたね。

散歩をしていると、聞こえてくる虫の声や飛んでいる虫の種類、咲いている花の種類なんかが変わってきて、秋を感じます。

ところでみなさん、ツマグロヒョウモンって知ってますか?
飛んでいる虫たちを見ていると、子供のころたくさん虫を捕まえたな~、

なんて考えながら目に見えるトンボや蝶の名前を思い出したりするもので、

モンシロチョウ、ハグロトンボ、ナミアゲハ、ギンヤンマ~なんて目で追っていたんです。

そしてふと見かけた、オレンジの蝶。あれってなんだっけ?
見たことあるのに名前を知らない。ああいう蝶がいるのは知ってるのに名前って知らないな~、と思って調べました。

ツマグロヒョウモン。みなさん知ってました?
別に知ったところでどうということもないけれど、

疑問を解消できて満足満足。
実はどうということもないことでも知ることで、案外モノづくりに役立つことがあります。

ちょっとした興味  大事にしたいものです。

ぱんぱり

GAME

  • ぱんぱり
  • 2022年09月26日

最近、未知の惑星で海の中を探索するサバイバルゲームにハマっています。

危険に満ちた真っ暗な深海を手探りで進むスリルがたまりません。

プレイしていると不思議と息苦しくなってくるので、正直仕事よりも疲れる。

ほどほどにしたほうが良さそうです。

 

この前、職場では同僚と一緒にカードゲームで遊びました。

皆にカードを配ってワイワイ楽しめるやつです。最近は色々なカードゲームがありますね。

お題を当てたり、犯人を当てたり、騙したり騙されたり…正直かなり盛り上がります。

嘘が下手なので、後輩に連敗しました。悔しい。

 

テレビゲームやスマホゲームも楽しいけれど、アナログなゲームも楽しいものです。

ルールをゼロから決めて皆で楽しむ。遊びを考えるってすごくクリエイティブなことだなと思います。

 

カードというものは紀元前から存在していたようです。

当時は遊びのためではなかったようですが、それらがタロットカードやトランプ、かるたや百人一首などへ発展していったとか。

昔も楽しむことに全力を注いでいた人達がいたのだろうなと想像が膨らみます。

 

時代や媒体は異なるものの、我々も楽しいことに全力を注ぐ仲間です。

そんな古今東西の仲間たちへ思いを馳せながら、今日もクリエイティブという海の中を探索するのでした。

サ芭蕉

季節の香り

  • サ芭蕉
  • 2022年09月22日

暑さの中にも秋の気配がそろそろ……?
電車の窓からヒガンバナが咲いているのを見て、ようやく季節を感じました。
サ芭蕉です。

 

この夏の直前に、初めてルームフレグランスを買ってみました。
ボトル入りのフレグランスオイルをスティックで吸い上げるアレです。
部屋でくつろぐ際、ちょっと優雅な気分になれれば……という気持ちからだったのですが、
この夏、日当たりの良い自室がとても暑くて。
せっかくウキウキで設置したものの暑すぎて他の部屋に避難。
2か月もつはずのオイルも1か月で揮発してしまいました。

誰もいない部屋に漂うかすかなユーカリの香り……。
秋になり、暑さが和らいだころ仕切りなおすつもりで
新しいオイルを今から用意して待っています。

……というか、町を歩いていて漂ってきた期間限定発売・キンモクセイの香りの誘惑に
耐えられず、まだ前のが残っているうちから先走って買ってしまったものだったりします。

 

キンモクセイといえば、子供のころ通学路沿いの家の庭に植えて合って、いつも良い香りだと思っていたのですが、当時はトイレの芳香剤イメージが強かったんですよね。
子供心に普通の部屋でも楽しめればよいのに、と思っていました。
プルースト効果と言うのでしょうか、キンモクセイで思い出すのはいつもこの通学路を通っていたころのことです。

新しい香りも今から楽しみなのですが、暑すぎて外出を断念した日も多かったため、
秋にはもう少し出歩いて、季節の空気を味わいたいと思っています。