シュタインフェルト

ライトボードとでも言うべきか☆シュタインフェルト

  • シュタインフェルト
  • 2020年12月10日

スマホを自宅に忘れてきてしまいました!
シュタインフェルトです。

そろそろ寒くなってきました。
毎年「ボトムの発熱保温インナーは12月まで我慢!」しているのですが
今年はまだ履いていません。
ということは まだ温かいんでしょうかね。

さて私、近頃ライトボックスを購入しました。
絵を透かしてトレスするときに使うものです。
皆さんの中にも使っている人がいると思いますが
最近のものはLED式で薄い!しかも安い!ですね!

僕が若いころは、箱の中に蛍光灯が入っていて、
その上にスリガラスorプラスチック板を載せた物しかなく
(今でも仕事で使っているトレス机は蛍光灯式です)
これが結構値の張るもので、僕は自分で作りました。
それが今や、こんな薄っぺらいプラ板のようになってしまって、
下敷き感覚で使える、明るさの調節もできる…、
しかもUSBだから、パソコンとかモバイルバッテリーから電源が取れる。
…昔、締め切りが迫っている時に停電があって
動画用紙を窓ガラスに透かして描いたことがあったなー…。
(遠い目…)
まー 便利になったものだと思います。
こんなに薄いのに商品名は「ライトボックス」とか「トレス台」なのはご愛敬。
そういえば、スマホをライトボックス替わりにできるアプリがあるんですが
さすがに作画には使えませんでした。
フィルムの確認とかには良さそうです。

今年はコロナのせいで取り立てて何もしていませんでしたね!
来年は良いことがありますように!
それではまた!

えむえむ

未来の不思議

  • えむえむ
  • 2020年12月07日

 みなさんこんにちは。少しずつですが寒くなりましたね。夜空もどんどん澄んで奇麗な星々が堪能できる季節になりました。科学が発達するにつれ宇宙の謎がどんどん解明されていくのが楽しみな毎日です。
 あと、もう少しで月や火星が更に身近になるようですし、小惑星群のあたりの謎も解明されそうです。と同時に地球や月の誕生の秘密もわかるのでしようか。

 

 子供時代に見たSF映画の世界設定が現実のものとなり人間に近いロボットなどがまんざら絵空事ではない世の中になりそうです。おそらく私的にはタイムアウトだと思うのですが宇宙へ観光旅行というのも可能になるでしょう。

 

 これも子供時代の話ですが、2000年代の未来はこんな世界になっているという図鑑が学校図書にあったのです。携帯電話やTV電話は実現していますが、空飛ぶ自動車や電車はまだまだですね。

 

 ふと思うのですが未来のアニメや漫画の「SF表現」ってどんな感じになっているのでしょうか?そもそも映画やドラマ、演劇や音楽コンサートってどんな感じに進化しているでしょうか?まったくもって想像が出来ません。楽しすぎて興味が尽きません!!

独楽

目線

  • 独楽
  • 2020年12月03日

光陰矢の如し。

おはようございます。独楽です。

クリエイターズ・ダイアリーの担当も早いもので1巡致しました。

ご覧になっている方、楽しんでいただけてますでしょうか。

 

さて、皆さまはアニメを見るときにどんなところに関心を持っておられますか?

映像作品としての出来でしょうか?

絵の上手さでしょうか?

はたまた声優さんの演技でしょうか?

それとも何となく楽しいから見ているのでしょうか?

どれも等しくアニメの楽しみ方のひとつと思いますが、私個人としては作画の出来栄えに目がいってしまうことが多いです。

アニメーターをやっているということもあり、自分の仕事と関わりの濃い部分をやはり集中して見てしまいます。

「今のエフェクト作画のシルエットがイケてる!」「手指の形がセクシー!」

「重心移動の流れがスムーズ!」「なびきから空気の厚みを感じる…」

「地面に落ちたカゲが地形に沿っている…」「動きのタイミングが絶妙!」

「カッコイイ…(語彙力)」「カワイイ…(語彙力)」

等々、見ながらいろんなことを考えたり考えてなかったりします。

 

絵を描くことで様々な表現をつくるアニメーションですが、数ある絵を描く職業の中でアニメ特有だなぁと私が思っているのは「時間軸まで支配して絵を描く」というところです。

要はパラパラマンガなのですが、それを映像表現として突き詰めていくのがアニメの面白いところで、作り手次第で本当に何でもつくれてしまいます。

自分で絵を描く人ならご存知でしょうが、絵を一枚描くだけでもけっこう大変です。

それを繋ぎ合わせて映像をつくろうなんて冷静に考えてみると途方もないことをしているなぁと思います。

ですが映像が出来上がり、そこに命や世界をつくりだせたと感じた時には、一枚絵を描くときとはまた違った喜びを得ることが出来ます。

アニメーターとしてのやりがいを感じる瞬間です。

  

まだまだ色々と大変な日々が続きますが、皆さまの喜びや楽しみにアニメが少しでも寄り添えていれば幸いです。

これからも皆さまに夢や希望を届けるために、アニメーターとして精進していきたいと思います。

ではまた。