わさび

わさびです。

  • わさび
  • 2023年01月19日

あけましておめでとうございます。

わさびです。

 

年明けというところでよく話題にあがるのが、

だれもが一度は話題にする。そう!初夢です!

初夢。みなさんどんな夢をみられましたか?

わさびはぜんぜん覚えていません。

それどころか覚えていないといことになんとなくショックを受けている自分がいました。

普段見る夢もそんなに覚えている方ではないですが、

毎年断片的には思い出せてた気がするのにどうしてだろうと・・・

なんとなく考察してみるわさび。

そして、「年越し」というものに慣れすぎて、こうしたイベントに昔ほどときめかなくなったせいかもしれないと考え至りました。

やっぱり意識していなものは日常に溶け込んで行ってしまうのかもしれません。

それが無意識に訪れたというショック。ちょっとセンチな気持ちになりました。

でも、思うわけです。

あの「ときめき」を味わえたのもその時だからこそ。

こうして寂しさを味わえるのもこの歳になっだからこそ。

そして、その感覚をどちらも知るということはとても尊いように思います。

これも「わびさび」というものかもしれません。わさびだけに。

普段作品作りでは演出をさせてもらっていますが、

「わびさび」のような何か深みがほしいということは常にあります。

そしてこうした経験が、きっと何か深みを出すのに必要なのじゃないかなとも思ったわけです。

そして。酸いも甘いも愛しさも切なさも喜怒哀楽。いろんな感情を知ることが

やっぱり演出として大事だなぁと改めてしみじみ感じました。

しかしてやっぱりいくつになっても欲しいと思うのは「ときめき!」

もしかすると、ときめかなくなったというより

より貪欲にもっともっと「ときめき」を探しているのかもしれません。

もうこれはクリエイターとしてのカルマ。

今年もがんばってときめきを探していきたいと思います。

どうぞ!よろしくおねがいします!

おはぎ

いよいよ、「ツルネ-つながりの一射-」が1月4日から放送開始となりました!
お楽しみいただけていますでしょうか?
劇場版・2期は、「ひとりひとりのチャレンジ」を意識して制作しています。
シナリオから、作画、背景、ペイント、3D、撮影、アフレコ、音響…そして宣伝も、「新しいことに挑戦しよう」という思いを持って取り組んでいます。
シリーズものではあまり考えないことです。
ですが、その提案を監督はじめみんなが受け入れてくれました。

「この“好き”を見つめていたい」
というキャッチコピーは、監督と宣伝チームとの対話から生まれました。
湊たちの好きは弓道だったり、仲間のことだったり…
見つめる、という行為は弓道においても重要なことです。(見取り稽古ですね)
そしてそんな“好き”を見つめる彼らを、みなさんにも見つめてもらいたい。
われわれ制作スタッフも見つめる、観察することがどのセクションにもとても重要なことです。
スタッフの「はじまり」もきっと“好き”からはじまった。
湊たちにも、みなさんにも、そしてわれわれにも、全てに共通する言葉だと感じています。

これからの湊たちを、ぜひじっくりゆっくり、余すことなく見つめていただければ幸いです。

そして、そんな「はじまり」の「劇場版ツルネ-はじまりの一射-」のBD&DVDはあさって発売です!こちらもお楽しみください。

 

 

……という、今回は、作品担当者からの熱いメッセージをお送りしました!
あらためましてこんにちは、おはぎです。
そんなわけで、「ツルネ-つながりの一射-」をよろしくお願いします!

波音

3DCG屋

  • 波音
  • 2023年01月12日

寒さで縮こまったら、こむら返りな今日この頃。

 

どうも、波音(パオン)です。

一月です。新年始まりましたね。そして、『ツルネ -つながりの一射-』の放送が始まっております!

これを期に新しい事をするには良いタイミングです!!

まだ、視聴されてない方は是非観て下さい!!!

 

私は、3DCG屋として仕事をしてるのですが、アニメの中の3DCGは実写と合わせる3DCGと比べて少し特殊かもしれません。

もちろん3DCGで表現するという部分は一緒なのですが、手描きアニメーションと合わさるので、実写と合わせる3DCGだったり、3DCGだけで作られた映像作品とはまた別の制作の難しさがあります。

アニメで基本的な表現の線と塗りで描くというのを3DCGで再現する。。。

というだけでは手描きアニメっぽくはなりません。

では、動きのタイミングにメリハリをつけてアニメっぽくする、シルエットのデザインを良くする。

これでもまだ足りないんです。。。

作画の人が線を描いて命を吹き込んで魅力的なアニメーションをつけているので、そこを探求していかないといけないのが、手描きアニメーションと合わさる3DCGの難しさであり、面白さでもあります。

自分がこれを出来てるか出来てないかは棚に上げて話しましたが、アニメの中の3DCGにも興味持っていただけたら嬉しいです。

 

そんな、アニメの3DCG屋がもっと増えるといいなと夢見る波音でした。

シュタインフェルト

西暦2023年なんて、遠い未来の事だと思ってた

  • シュタインフェルト
  • 2023年01月05日

あけましておめでとうございます。
シュタインフェルトです。

去年はコロナに加えて、戦争や怖い事件が多かったように思います。
今年はなんとか良い方に向いてくれると良いなぁと思います。

さて年初めとして、ちょっとクリエイティブっぽい話を一つ。
年末に腕時計を買いました。針式のアナログ時計です。
とても気に入っているのですが、
デザイン的に不思議なことがあります。

文字盤の1から12の位置に蓄光剤が塗ってあって
暗いところで光るようになっています。
普通だったら時針分針にも蓄光剤が塗ってあったり、
あるいはここに時針分針が届くようになっていれば
暗いところでも時間が分かろうものです。

ところがこの時計ときたら時針、分針、秒針のどれもが
それに届いていないデザインになっていて、
しかも針に蓄光剤が塗ってもいない。つまり周りが光るだけで
光ること自体は何の役にも立っていないのです。?!

ひょっとしたら針にも蓄光剤が塗られる予定があったのかもしれませんが
広告など見るに、僕の買った個体が不良品というわけでもなさそうで、
こういうデザインのようです。

これってデザインする現場で一悶着があったはずだと思うのですが
そういった事を想像してみるのも楽しいものです。

TV「ツルネ つながりの一射」が今週から放送開始です!

今年もよろしくお願いします。

えむえむ

今年もあと少し!

  • えむえむ
  • 2022年12月27日

今年もあと数か月かなと思っていたらもう数日となりました。
月日が経つのは本当に早いですね。

 私自身はこれまでも日々映画などは精力的に鑑賞するのですが、「これは難しそうだな」とか「楽しそうだな」とかそういった気持ちで作り手側からの目線でついついいろんな作品を見てきました。

 そして、作品作りに携わった「ツルネ-つながりの一射-」もお正月を開けると放送が始まります。弓道というと球技などと比べると比較的静かなスポーツなのかなと素人ながら思っていたのですが、実際絵を作ってみてダイナミックな見せ方やアクティブな要素も凄くあるんだなと大変感動していました。皆さんの鑑賞後のどんな感想が聞けるのか今からすごく楽しみです。

さいごになりましたが、
良いお年を!
来年もよろしくお願いします!