独楽

繋ぎ目

  • 独楽
  • 2022年12月22日

最近、通勤で電車を使うようになりまして。

車窓から流れる外の景色をぼんやり眺めるのが好きなのですが、職業病といいますか、「ここの景色をレイアウトに起こしたら~」なんてことをちょくちょく考えます。

こんにちは、独楽です。

 

山や川を眺めている時にふと思ったことで、「山を描いて」と言われたら大体最初に峰をイメージしますよね。川も同様で流れている水の様子なんかを思い浮かべます。

絵に描くときにここはすぐイメージが沸くので良いのですが、じゃぁ山の終わりはどうなっているのか?川の端っこはどうなっていた?と思うことがままあります。

裾野や川辺は実際決まった形、イメージとして定型がないので当たり前のような気もしますが、絵に描いている時は山川本体よりこっちの観察の方が大事だったなぁと感じます。 

 

山や川に限らず、物事の始まりと終わり、繫ぎ目の部分は認識が疎かになることがしばしば。

出来事であっても、どのように始まったかや終わってどうなったか、前後の事情を見た方が理解が深まることも多いですよね。

山や川を眺めながら、改めてそんなことを認識したのでした。

 

さて2022年ももう終わりです。時間には繫ぎ目も何もないですが、今年はどんな年だったか、来る新年をどのように迎えようか、電車に揺られながらぼんやりと考えている独楽なのでした。

 

それでは皆様、よいお年を。

てんぷらヨーグルト

冬の花火。

  • てんぷらヨーグルト
  • 2022年12月19日

こんにちは。天ぷらヨーグルトです。

最近、数年ぶりに打ち上げ花火を観ることができました。
座席指定で喋らなければ飲食可の会場だったので、冬空の花火を観ながら買ってきたお寿司をほおばる、ちょっと不思議な贅沢をしました。

途中、花火の煙が風で客席まで流れてきて霧のようになり、視界がかなり白くなってしまったのですが、それでも花火の光だけははっきりと煌めいているのがみえてかなり驚きました。

花火の光は一粒一粒が小さくみえるのに、それぞれが本当に強く光っているんですね。
煙でおぼろげな視界の中にきらきらと光が輝く光景が、なんだかファンタジーを感じて面白かったです。
少し煙たかったですが、貴重な体験をした気がします。

それではまた!

まんまる

商品撮影

  • まんまる
  • 2022年12月15日

こんにちは まんまるです。

 

普段は動画作業を主にしているのですが

先日、商品サンプルの撮影をお手伝いする機会がありました。
商品の見せ方やアングルなど、アイデア出しにも少し関わることができ、撮影で気をつけるところなどを商品開発の方に聞けて、とても勉強になりました。

 
商品のロゴなどにしわや影が入らないような置き方に変えたり、生地の黒つぶれや白飛びをしないように撮影場所や露出を変えたりなど、撮り直しが多くなってしまい中々大変でした。
なにより商品写真っぽく撮るのが難しく、撮れば撮るほど正解が分からなくなってきて、なかなか悩ましかったです。

今回の撮影を経て、本や広告の商品写真を見る目が変わり少し視野が広がったような気がします。

 

さて12月も折り返し。

 

12月25日には『ツルネ ―つながりの一射―』の1話と2話の先行上映が行われます。

年明けにはTV放送が開始しますね。

お楽しみに!

きよみず

買い替え

  • きよみず
  • 2022年12月12日

こんにちは。きよみずです。

冬も本番!という感じで寒い毎日が続きますね。

 

先日、家のテレビを買い替えました。

先代のテレビは「まだ使えるし大丈夫やろ」と、もったいない精神で

大事に使い続けていたのですが気付けば14、15年ほど使っていましたかね。

お得に購入できる良い機会があったので思い切って買い替えに踏み切りました。

 

売り場に行ってびっくりしたのですが、今のテレビって平均的に見ても

おおきいのですね!昔の量産されていたぐらいの大きさで慣れていたので

なんだかギャップを感じてしまいました。

なので、購入したのも今まで使っていた物より少し大きいです。

アニメや映画も以前より迫力があり音も聞きやすくてとても満足です。

年末年始のおうち時間が充実しそうで嬉しいです。

年明け早々に「ツルネ-つながりの一射-」も放送されますしね。

制作過程の中で一足お先に観させていただいておりますが、

お家でも新しいテレビで観られるのが楽しみです。

皆さまも、ぜひお楽しみに!

 

そして今年ももうすぐ終わりですね。早いものです。

良いお年を。来年も何卒よろしくお願いいたします。

では、また。

山五郎

乾燥と湿気のバランス

  • 山五郎
  • 2022年12月08日

どうも、冬が大好き山五郎です。

 

 

冬はいいですね、心なしか空気が澄んでるような気がしますし。

 
何よりコタツやお風呂、モフモフの羽毛布団など暖かいのが大好きなので
それを引き立ててくれる冬の寒さはたまらないのです。

  

コタツに入りながらお鍋やミカン、お餅を食べたり。

寒い寒いと言いながら暖かいお風呂に入ったりするのが最高です。
例えるなら、サウナ後の水風呂みたいなことです。

 

ただ乾燥肌なので保湿クリームは欠かせません。 

静電気は溜まりやすいし、ビニール袋や紙はなかなかめくれないです。

 

元々乾燥肌なのに仕事で頻繁に紙を触るので、手は常にカサカサ気味。

ただ紙を触らないわけにもいかないので、悩ましいところですが

逆に絵を描く時は滑りがいいので、線が引きやすく重宝してます。

 

あまり手に湿気が多いと絵を描いてるうちに紙がベこべこになることもあるので

保湿クリームも程々にしないといけないので何事もバランスが大切ですね。

 

 

そして今年も残すところ3週間ほどですが、体調に気を付けて走り切りたいと思います。

皆さんも冷える日が続くと思いますので、暖かくして年末まで頑張りましょう!!