ぱんぱり

林檎菓子

  • ぱんぱり
  • 2022年05月26日

先日、ふと思い立ってアップルパイを作りました。

 

普段お菓子なんて作らないものの、無性に食べたくなりました。

ガトーショコラやレアチーズケーキなら昔作ったことがあります。

レシピ通りの工程を踏めばなんとかなるでしょう。

 

もちろんパイ生地から作ります。

バターと粉を混ぜて生地のベースを作るのですが、バターを溶かさないように冷たいうちに終わらせなければなりません。ボウルは直前まで冷凍庫でキンキンに冷やしておき、材料を入れたらひたすら混ぜます。ちんたらしていると手の体温で溶けてしまうので大急ぎです。

 

このためにスケッパーとかいう調理器具を買いました。

皆さん持ってないですよね。私は持ってます。

他にも、パイ皿、シナモン、ラム酒、アプリコットジャム、ちょっと高めの林檎…

普段見向きもしないものを色々購入しました。

 

レシピ本を5分に一度は見返していたのに分量を間違える。

生地が均一に伸びない。

卵黄がこぼれる。

キッチンと服は粉だらけ。

ケーキクラムとは。

林檎美味しい。

 

苦戦しながらもなんとか生地とフィリング(具)が完成。既に5時間くらい経ってます。

そして200度に予熱しておいたオーブンに入れて焼き上がりを待つ。

アップルパイ作るのって大変なんですね。とても疲れました。

 

最後にジャムを塗っていざ実食。

 

美味…。

 

初めてにしてはかなり上出来です。

ちゃんとパリパリした生地の層ができてます。

林檎とシナモンのハーモニー。レーズンがいい仕事してます。

もしかしたらパティシエという道もあったかもしれません。

 

時間とお金が結構かかりましたが、アップルパイを作れる!という成功体験を得られたので満足です。

やったことがないことに挑戦するっていいですよ。

 

機会があればいつかご馳走しましょう。

 

それでは~

サ芭蕉

今さらビギナー

  • サ芭蕉
  • 2022年05月23日

夏日も増えてきて……と、先日のダイアリーにもありましたが、
徐々に夏が近づいていますね。
外は暖かいのですが、家の中にいると朝は涼しいくらいで
休日自宅にいると足腰まわりが心細く、いまだにコタツを仕舞いそびれています。
さすがに片づけねば。
サ芭蕉です。

    

先日、季節の花を見に外出いたしました。
コンパクトデジカメを買いましたので、せっかくだからと持ち出しました。
現地に行くと、良い景色なので撮影している方はとても多かったのですが
カメラ持ち出してる方は皆本格的でしたね。
自分のゆるゆる具合に恐縮しつつ練習。

    

アニメの制作においては、アニメーターは役者とカメラマン両方の仕事をこなさなければなりません。画面を作る際にも何をどう見せたいか目的を持って取り掛かるのです。
仕事の中でもカメラの話は頻繁に出てきますが、本物のカメラは私にとってはまだまだ開拓の余地ある分野……!
実のところ、観光などしていても写真はほとんど撮らない人間だったので、いざ撮ろうとすると何だかテーマが散らかった写真群になりがちです。
SNSが盛んな時代だからでしょうか、世間ではそのあたりがとても上手な方が多くて、やはり実践に勝るものはないと痛感します。

    

今回はテーマを「家族に現地の様子を伝える」ことに定めて撮ってきました。
カメラを使いこなせておらず、まだまだ狙った画面が作れていないので、
もっと試行錯誤が必要です。
ただ、まずは楽しむことに専念しようと思っています。

おかめ

体現中

  • おかめ
  • 2022年05月19日

夏日も増えてきましたね。今日は早速半袖を着て出勤しました。

たまに朝晩冷えたりするので、まだこの季節は何を着ていくか毎朝天気を気にしています。

                                      

こんばんは、おかめです。

                                      

おかめは昔、小学生時に鼓笛隊に入っていたことがあります。

音楽が好きで中学校では吹奏楽に入るぞと思っていたのですが、学業の両立の難しさに諦めることとなりました。

高校では兄が弓道をしており、憧れて私もと思っていたのですが、弓道部がない高校に進学となりこれも出来ないこととなりました。

そんな学生時代を経て会社に入社し、ユーフォやツルネを手掛けることとなりました。                                    

                                                       

絵を描くことで学生時代にやりたかったことを体現するとは。                

                                         

作画して思うのは経験者であれば持ち方や所作等色々気付けることも多いし、チェック作業でも対応が早く出来るだろうなと常々感じます。知らないことも数知れず。                                       

絵におこすのは・・なんにせよ、難しいです。

今更ながらに、ユガケの付け方くらい兄に教えてもらうんだったーとか。とか。    

                                     

なんやこれ、わからーん!となりながらも、どの作品も鋭意制作しています。    

                                              

もう告知されていますが、ツルネの映画が夏に公開されますし、

Free!FSもまだまだ公開中ですので楽しみは続きます。引き続きよろしくお願いします!

コーヒーぎゅうにゅう

5月

  • コーヒーぎゅうにゅう
  • 2022年05月16日

こんにちは。

新緑の気持ち良い季節です。青葉を見るとなんだかワクワクするコーヒーぎゅうにゅうです。

  

「劇場版 Free!-the Final Stroke-」後編も第4週目を迎えております。

だいぶ前のダイアリーでも書かせていただきましたが、入社後初めての仕事がFree!の1期です。

「Free!」を通してたくさんのことを学ばせていただきました。

遙たちとともに成長してこれたのかな…なんて考えてしまいます。

「Final」 嬉しくもあり寂しくもある…様々な思いが込められた最高の作品が出来上がっております!

まだの方は是非とも劇場で鑑賞していただきたいです!!

  

新年度を迎えてひと月たちました。

新入スタッフの方々が研修を終え、続々と仕事に入ってくれております!

若々しいパワーに負けるか!とコーヒーぎゅうにゅうも奮い立たせております。

来る暑さにも負けぬよう日々精進ですね!

皆様も熱中症には用心です!!!

  

それではまた。

わさび

こんにちは。わさびです。

今年も4月には新人スタッフが増えました。新しい仲間が増えることは本当に喜ばしいことですね。そうやって社会が循環していくのだなっと思うと。わさびも新しい気持ちになり身が引き締まります。

特に作品作りは時代の価値観と隣合わせです。商業アニメにおいてはとても重要なファクターじゃないかと思います。そういう意味では、ついこの間まで学生だった子たちの価値観というのは時代の鏡の如く非常に価値あるものだと感じてきます。

そんな新しいスタッフにまた次の時代を築いていってもらえるように育てていくことも一アニメーターとしての使命と気負う部分もあるわけですが、

わさびもそろそろベテランと呼ばれるようなキャリアになってきましたので、その気負いも一層強くなって参りました。

と、思う反面、一クリエーターとして(クリエーターと書いてプレイヤーと読む)まだまだ若いもんらには負けませんよ!という気概もあるわけですね。

しかしながら老若男女関係なく、良いものは良い!という評価をもらえるフラットな土俵がアニメのお仕事!

そんな厳しくも楽しくやりがいのある仕事に誇りもって

新しい作品をどんどん作っていけたらと思います。

そしてその作品が新しい時代の価値観と重なっていき、そうして我々は作品でつながっていくのですね。