おはぎ

今年はまだ終わらない!

  • おはぎ
  • 2024年12月23日

気が付けば今年も終わろうとしていることにびっくりしているおはぎです。こんにちは。

シュタインフェルトさんと同じく、私も今年を振り返ってみようと思います。 

 

今年は何と言っても「響け!ユーフォニアム3」の放送があり、「CITY」「小林さんちのメイドラゴン」の新作発表会があり、「Free!」や「たまこラブストーリー」など、いろんな作品のイベントがあり、盛りだくさんの一年でした!

 

常々思っていることですが、こうやって作品を見ていただいて、次の新作をお届けするまで楽しみに待っていただいて、放送や上映はしていないけれども作品のイベントに足を運んでくださる方々がいて、あらためてありがたいことだなと感じています。

 

そんな気持ちを今年一年で全て味わえていることに感謝ですね。

  

 

直近のイベントに触れると、「ユーフォ」の定期演奏会会場の京都コンサートホールは、私も京都府吹奏楽コンクールの取材以来になる10年ぶりに行きました。あれ?プライベートで演奏会に行ったような気もしますが…まあ、仕事では10年ぶりに行きました!

 

あの頃はまだ放送前どころか「ユーフォ」の制作発表前で、今と変わらず新しい作品をつくって出来上がっていくこと、これからお届けできることにワクワクしていたのももはや遠い思い出です。

 

ちなみに神奈川県民ホールは第1回定期演奏会ぶりに行きました。こちらは2016年なので8年ぶり…!?こわい!

 

 

そんなこんなで今年ももう終わり、なのですが、京都アニメーションとしてはまだまだ年を越してる場合じゃないイベントがあります。

 

 

そう、コミケです!!

 

 

12月29日と30日に京アニショップ!ブースでお待ちしておりますので、是非みなさまお越しくださいね。

 

それでは、今年もあと少し、よろしくお願いします!

波音

20年前に見上げたもの

  • 波音
  • 2024年12月19日

冷蔵庫を買い替えた今日この頃。

 

どうも、帰ったらアイスが全て溶けていた波音(パオン)です。

シュタインフェルトさんと同じく私も冷蔵庫を買い替えました。理由は違って故障です。。。
私の冷蔵庫は20年ももってないですが、20年前といえばちょうど入社したてで、初めて任された仕事が3D で雲を作ることでした。

デザイン的な難しさは勿論、知識や技術的な難しさもあるので伝えるのが難しいいですが、一言でいうと作るのものすごく大変です。
当時、毎日雲ばかり見てた記憶があります。
 

今でこそパソコンのスペックが上がて昔より速くなったといえ、今でも難しいCGの一つです。
そんなこんなで、今日も雲を見上げる波音でした。

シュタインフェルト

今年もあっという間でした

  • シュタインフェルト
  • 2024年12月16日

冷蔵庫を買い替えました。

これまで使っていたのは
弟からもらったもので、それから20年くらい使っていたので
何となく想像はついていたのですが1987年製造のものでした!
昭和62年、37年前です。

さすがの僕も眩暈がしました。
でも、ちゃんと使えてましたヨ。
壊れたから買い換えたわけではないのです。
冷凍庫部分が大きいのが欲しかったんです。

ここまでは前書きです。シュタインフェルトです。

さて、年末ということで今年を振り返ってみます。

自分としては今年はユーフォニアムとメイドラゴンの一年でした。
メイドラゴンはまだ皆さんのお目にかけていないので
ピンとこない方も多いかもしれませんが、後半はメイドラゴンばかりでした。

監督をやらせていただくようになって20年目の年でもありました。
「AIR」の放送は2005年だったのですけど
2004年には制作していたので、自分としてはそこを起点としています。
ユーフォ二アムは2014年には制作に入っていたので10年目の節目だったのです。

そういえば、先日のユーフォニアム「定期演奏会」は
京都コンサートホールでしたが、行くのは10年ぶりでした。
久美子たちが1年生の時に府大会を突破した場所です。
ん?10年前を振り返ってますね。

年末恒例の健康診断はなかなか良好でしたので自信がつきます。
来年からも新たな10年を頑張っていこうかと思います。

来年は映画メイドラゴン公開。よろしくお願いします。
(来年が辰年だったらバッチリだったのに!)
ユーフォも10周年イベントがありますし、こちらもよろしくです。
では良いお年を。

えむえむ

冬到来! 雪のお話

  • えむえむ
  • 2024年12月12日

こんにちは!寒くなってきましたね!
皆さん暖かくして体調を崩さないように注意してください!

 京都の寒さは格別と昔からの言い伝えはあるのですが
それでも積雪は珍しく1年に一度くらいの低確率で印象的な
積雪がある程度ですね。観光で京都に来て偶然銀世界を体験できれば
ラッキーという事でしょうか?

 アニメの風景画でも雪景色を描く時があるのですが
これがなかなか難しくいつも悩みが絶えません。
ただ雪は真っ白に描けば良いという訳ではなく、
単純に真っ白に描くだけなら単調になってしまい絵としての
魅力が表現できません。
 雪の影色に薄い青や紫色を加えて変化を出したり
明るい部分も白に少し他の色を混ぜたりして変化やリズムを加えたり、
筆運びも考えながら、隠し味的な工夫をそこかしこに投入する事になります。
雪が積もって出来るカタマリの形も大変面白いのでシルエット表現の
楽しさなどもどんどん盛り込んでいきます….。

 おっと、今年もあと数週間ですね。
まだ年末の挨拶は早いのでこのあたりで
失礼します!!

独楽

運動不足

  • 独楽
  • 2024年12月09日

毎年言ってる気がしますが、1年経つのが早い。早すぎる。

ログを遡ってみたら実際似たようなこと言ってました。

というわけでこんにちは。独楽です。

 

年末頃になると毎年診断があるのですが、今年は例年より結果が良く、なんと体重が約5kgほど減っていました。

ダイエット等を意識的に励んでいた、ということはないのですが日ごろ運動不足にならないよう、それなりに自宅でできるトレーニングをしたりしていました。

が、今回体重が減ったのはたぶん単純に食事量をちょっと抑えた結果かと思われます。

トレーニング量は例年と比べて増やしたりはしていなかったので。

 

さて、ここでお題の「運動不足」なのですが、

良い結果が出ると、より一層頑張ろう!となるタイプと、結果に安心して油断するタイプの方がいますよね。

私はどちらかというと後者のタイプでして、健康診断後かえって運動をサボりがちになってしまっていました。

1か月ほどダラダラし、いかんいかんと気を引き締めたのがついこの最近。某フィットネスゲームなんかも使って運動を再開しました。

久々に本気でプレイをすると翌日背中が筋肉痛に・・・。筋肉痛になるのはしっかり使えてる証拠だからまぁええか・・・。

 

健康は何をするにも前提となる条件なので、しっかりと維持していきたいものです。

運動もそうですが、継続は力なり!を意識してこれからも励んでいきたいと思います。

 

それでは、また。