わさび

カラ☆オケ

  • わさび
  • 2025年06月02日

こんにちは!

このあいだ本当に下手をすると10年ぶり??くらいにカラオケに行ってきたわさびです。

大声でシャウトすると本当に気持ちいいですね。

わさびも美声には自信がある方と思っていたのですが、久々に歌うと

高い声は出ないし、昔よく歌っていた曲も音程を忘れているし、

なかなかボロボロでした。

でも負けじと頑張っていると

割と声も出てきて、感覚も取り戻していくものですね。

更に自分なりに歌い方も工夫してみたりとどんどん楽しくなっていきます。

そして、ふと思いました。

カラオケなのでわさびが好きなように気持ちよく歌えればよいわけなのですが、

プロはこれを人に喜んでもらえるよう、高い技術で想いを込めて歌っているのだと想像して、

本当に凄いことをしているんだなぁとちょっと鳥肌が立ちました。

そして、はっ!!と思い当たります。

それは自分たちの仕事ととても共通することがあるなと。

作品を作る。それは自分たちが作って気持ちいいだけの作品でなく

その作品をつくる意味だったり意義だったり、だれかに届いてなんぼという事実。

当たり前なのに見失いがちな本当に大切なエッセンスです。

ちょっと、歌いながら勝手に身が引き締まり、

負けてられない!と一方的なライバル意識を燃やしつつ

わさびもクリエイターとして負けないよう精進しようと思った

とある日のカラオケでした。

おはぎ

イベントいろいろ

  • おはぎ
  • 2025年05月29日

こんにちは。最近おはぎを食べていないのでそろそろ食べたいおはぎです。
家の近くに行列のできるおはぎ屋さんがありまして時々並びに行くんですけど、美味しすぎて止まらなくなるんですよね。ダイエットしなきゃという気持ちと戦っております。
  
最近では京都アニメーション的にも色んなイベントが盛りだくさんでして、先週末は「Free!」岩美町でのイベント、月曜日に「映画メイドラゴン」の完成披露試写会、そして今週土曜日から順次「CITY」の先行上映会が始まりますね!
作品違いでこんなに色んな機会があるこの状況、非常にありがたいなあと感じています。
  
新作についてはようやく、みなさまへお披露目できるタイミングになってきてワクワクしている気持ちと、準備自体はかなり前から行ってきているので純粋にやっとお届けできる!という感慨に耽っております。
 
ということで、
スタッフ一丸となって制作した「CITY」&「メイドラゴン」、ぜひ!!見てください!!!
「メイドラゴン」はムビチケも発売中です!(小人券もあるよ)

そういえばシュタインフェルトさんも書かれてましたが、少し前に私もサン・サン・オープンエアフェスティバルに行ってきました。
なんというか、もう、学生さんが頑張っている姿を見ていると心が浄化されていくような…とてつもなく尊い気持ちになりました。どの学校も応援したくなると言いますか、いろんな工夫をされてて学校ごとに特色があって見ていて楽しい!の一言でしたね。
とっても素敵なイベントでした!

原っぱ

名前調べ

  • 原っぱ
  • 2025年05月26日

はじめまして原っぱです。
普段は背景の仕事をしています。

 

最近目についた植物の名前を画像検索で調べるのにはまっており
繰り返ししていると少しずつ名前を覚えてきました。
この花はこの時期に咲くんだな、とか
この雑草は見かける確率が高いな、とか
なんとなく覚えていたことがもう少しはっきり記憶に刻まれている感じがしています。

 

また別の話ですが、先日後輩に誘われて河原で石を観察してきました。
ざっくり普通の(?)石なのですが、見比べると色や形など全然違っていて
それぞれの石の名前や出来かたを調べていると、結構見分けがつくようになりました。

 

背景は普段気にも留めないようなものを描くことが多いです。
そういうものを描き分けたい!と思う背景マンはやはり多い気がするのですが
自分の足で歩いて、名前をひとつひとつ調べていく、という方法は
学習方法として有効だなあ、と改めて思うなどしました。
目指せ博士!

波音

無知の知

  • 波音
  • 2025年05月22日

パソコンのマウスがひっかかる今日この頃。
 

どうも、湿度が高くてマウスを動かす度に腕がひっかかる波音(パオン)です。
 
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は先日、あるイベントに行ってきました。
、と去年も書いたような気がします。。。

今年はその内のステージイベントを観覧したのですが、入場前とある形の帽子をが配布され、
皆で一斉にかぶり1分待つ。。。
気づけばギネス記録を達成してました。
 

そのあと、展示ブースの一つに入る映画の出演者の方が来場者と写真を撮っていたので、
流れで私も並んで写真を撮ってもらいました。
でも、後で写真をよく見ると思っていた方と勘違いしていて、出展している会社の人だったのかと思いました。

一通りイベントを堪能して帰宅すると、一緒にイベントに行った方から連絡があり何かなと見ると、
実は写真一緒に撮った方は有名なコミック作家の方だったのです。
 
なんと。。。無知とは恐ろしいものです。知らずに写真を撮って頂き大変失礼しました。
これからも色々な事の見識を深めないといけないと、あらためて思う波音でした。

ぱぴぷぺピーマンピーナッツ

傲慢たれ

  • ぱぴぷぺピーマンピーナッツ
  • 2025年05月19日
自称成長する獣(願望)です、こんにちは。

自己紹介がてらに、私のとっておきと思っているエピソードでもご紹介します。

私は傲慢という言葉が人間臭くて好きなのですが。

私は普段作画を担当しておりまして、ある日の帰り道。
いつもの如く、自分の力不足さに落ち込みトボトボと歩いていたわけです。
誰に言われたわけでもなく、脳内に浴びせられる言葉に被害妄想が止まることを知りません。

そんな時。
少し遠くにおばあちゃんが歩いている後ろ姿が目に入ったわけです。
少し歩いては立ち止まり、上を仰ぐ。そんなことを度々繰り返すわけですから、
つい、何を見ているのだろうと、私も上を見上げたわけです。

一面に広がる夕焼け空。沈みかけた太陽に照らされるピンクやオレンジ、青や紫に染まる空や雲。
マジックアワー。とても美しかったわけです。
思わず感動してしまって、なんて綺麗なんだろう!そうだよね、下ばかり見てちゃだめだよね。
おばあちゃんありがとう!そう思って。
度々立ち止まるおばあちゃんより、私の方が歩くペースが速かったものですから、
次第に追い付いてしまって。
綺麗な空ですね、なんて声をかけてみようかなと思ったわけです。
そうして、私の目の前でおばちゃんが立ち止まって、また上を仰いだわけです。
そうして、私は気付くわけです。
おばあちゃんが手に持っているお茶に。

空見てないんかーい。
途端に内心大笑い。勝手に自分で傷ついて落ち込んで、勝手に人に元気付けられたと思った挙句勘違い。
すごい人間してる!今私、すごい傲慢だった!と、
全部誰にも何も直接言葉をかけられたわけではないのに、浮いたり沈んだりしている様が滑稽で、
楽しくなってしまって。浮き足だって帰宅しました。

結局自分の気持ちの持ちようで感じ方が変わるのなら、自分に得な方を選んだら良い。
たとえそれが勘違いでも、正解じゃなくても、前を向けるのなら。傲慢なのが人間っぽい。
そんなことを思う一日でした。

ハッピービバ自己コントロール