こんにちは。ゼリーフィシュです
たまたま園芸店に、バニラの苗が売っていたので購入しました。
通販では出回っているのをみかけるのですが、ホームセンターや園芸店であまり見かけたことが
なく珍しいです。
以前、植物園で見たバニラの木は、画像より10倍以上大きさがありバニラの実が飾られていて、
バニラの甘い香りが漂っていましたが、こちらの苗から匂いはまったく感じられないです。
木とイメージすると直立する木を想像しますが、つる性植物で見た目はその辺りの
木にぐるぐる巻いていそうな植物です。
有名なのは、バニラの香りとしてバニラアイスなどの食品香料として使われていますが、
香料として使用されるのは、バニラの実を成熟させたものがバニラビーンズ。
バニラビーンズとは、乾燥して細い棒状の「さや」の中に詰まっている小さな種(ビーンズ)、
よくバニラアイスに入っている黒い粒が、甘い香りの正体バニラビーンズです。
実際にバニラの香料を作れないか調べてみました。
・バニラの木が大株にならないと花が咲かなく、花が咲くまで約3年以上かかる。
・花の寿命は短く、わずか1日のみでこのタイミングで受粉させる。
・受粉が成功すると、約35日で緑色のインゲンのような形になる。
・バニラの鞘が成熟するまでには7〜8か月。
・加熱と天日干しを2~3週間繰り返して、ゆっくり発酵・熟成させる。
・・個人で、バニラの香りにたどり着くのは、とても大変そうです。
意外と身近な香料が、すごい手間をかけられている事に驚きました。
さすがに実をつけるまで、バニラの香りを目指すのは大変そうですが、
花を咲かすまでは、頑張ってみたいと思います。
どのように育つのか楽しみです。
