アロエ

模様替え

  • アロエ
  • 2025年05月12日

はじめまして。

今回から参加させていただきます。
アニメーション制作の撮影に携わっています。


ここ数日は雨が降ったり止んだりと不安定な天気だったため、
休みの日は外出はせず家の中で静かに過ごしました。

最近は天気のいい日が続いていたので、外に出ることが当たり前のようになっていましたが、
たまには気分を変えて、前から気になっていた部屋の模様替えをすることにしました。

まず、机の向きを変えて窓の近くに移動しました。
窓からの自然光が入りやすくなり、部屋が明るく感じられて少し気分もすっきりしました。
本棚も場所を移動し、使いやすさを意識して整えました。

ついでに棚の上に置いていたものを見直して、不要なものは思い切って片付けました。
こういう整理は、始めると意外と集中できます。

模様替えが一通り終わると、部屋の雰囲気がぐっと変わり、気持ちも心機一転したように感じました。

雨の日ならではの過ごし方として、有意義な時間になりました。
新しい気持ちで、また明日からの生活を始めていこうと思います。

それでは、また。

えむえむ

春はハイキング日和!

  • えむえむ
  • 2025年05月08日

 先日、天気が良かったので本当に久しぶりにハイキングへ行っていました。そんなに難易度の高いコースではなく地図でも距離は短いものでしたので呑気に登ってみました。

 ところがなかなか急な山道でビックリしました。歩数にして2万歩手前、朝10時くらいから昼の15時くらいまでで一応難易度の低い、ビギナー向けのハイキングトレイルコースなのですが足元がかなり荒れていて坂も急勾配な所が多くてあっという間に疲れて休みを繰り返して思った以上に時間がかかりました。

 もうハイキングは大変かなと思ってしまいましたが登頂場所で一望できた京都市内の情景は素晴らしかったし、下山後に頂いたスイーツ「わらびもちぜんざい」も最高でした。思った通り帰宅後すぐあたりから足の筋肉痛がはじまり1週間くらい治るまで時間がかかったと思うのですがやはり山歩きは楽しいと再認識出来たのも事実です。
 

 さて、次はどこへ行こうかなと懲りずにまた挑戦したいと思っているところです。

わったん

はじめまして!

  • わったん
  • 2025年05月01日

はじめまして。

今回から新たに参加させていただきます!

 

普段は主に制作マネージャーとして、アニメーション制作に携わっています。

 

今回は自己紹介も兼ねて、

マネージャーについての話を少しできればと思います。

 

『マネージャー』と聞いてもイメージしづらいかと思います。

私も友人に「どういう仕事?」と聞かれたときに

説明するのが難しいな~とよく思います(笑)

 

簡単に説明すると、

「マネージャーはアニメーション制作の扇の要」です。

 

「扇」を使って風を生みますが、

この風は、みなさんのイメージするクリエイターが制作した映像です。

しかし、「要」がないと「扇」はバラバラになってしまって、

風を生むことができません。

 

また、扇の要は使用するときには手に隠れてしまい見えません。

それと同じように、映像には物理的には見えませんが、

アニメーション制作において、重要な役割だと覚悟を持って取り組んでいます。

 

『マネージャー』とはそんなお仕事です。

 

固い話を長々としてしまいました。

次回の担当ではもう少しラフなお話ができればと思います。

 

では、またお会いしましょう!

まんまる

新しいこと

  • まんまる
  • 2025年04月24日

こんにちは
まんまるです

 

新年度となってもう4週目
筆者も何か始めたいなと思い、最近ピアノを弾き始めました

 

楽器に触れるのは、響け!ユーフォニアム制作関連でたくさんありましたが

楽器を奏でるのは、学生時代のリコーダー以来です

練習するにも何から手をつければいいか分からないですが
全てが新鮮で中々に楽しいです

 

音の高さを鍵盤の距離で意識するようになるなど
新しい物事を始めると、今までにない感覚が備わる感じがして、なんか良いですよね

 

失敗を重ねると、新しい物事に手を出しずらくなりがちですが
この感覚を日々思い返して
今年度も色々挑戦していきたいです!!

きよみず

吹きガラス体験

  • きよみず
  • 2025年04月21日

こんにちは。きよみずです。

新年度が始まりました!フレッシュマン達に便乗して新しい空気を満喫しております。

 

さて、先日同じ室の先輩後輩と一緒に吹きガラスの体験をする機会がありました。

ガラス細工やガラス食器を見るのは好きですが、実際に工房にお邪魔して作る側になるのは

初めてだったのでワクワクでした。

 

まずは様々なデザイン例から形と色の組み合わせを選び、

そしてスタッフさんにサポートしていただきながらガラスを高温で溶かしたり、

中に思い切り息を吹き込んだり、道具を使いながら細かい形を作ったり、

たくさんの工程を体験させてもらいました。

 

ぎこちないながらも終始楽しく、また仕事柄お互いのものを細かく観察し合いました。

(普段は色を作るお仕事をしています)

高温になった時のガラスの色の変化や、透明部分はどのような色が映りこむのか。

飴みたいな質感だったのですが、そう見える為にはどの辺りにハイライトが入っているのか等々。

これをアニメで表現するとしたらどんな色を乗せようかと色々考えました。

観察して意識して考えて、自分の引き出しがまたひとつ増えた気がします。

普段のお仕事で、自分が知らない事、物を表現するときは資料を調べたり、存在しない物は

想像したりしながら試行錯誤しますが、実際に体験できる事は改めて大切な経験になると感じました。

今回だとガラスを溶かす窯の温度で室温が高かったり、ガラスの溶ける匂いや、溶けて柔らかくなった

ガラスの感触等、資料や想像ではわからない事もたくさんありました。

 

そうして出来上がったものは大変愛着が湧いて可愛かったです。

愛でながらたくさん使いたいと思います!

そして今年度もたくさんの経験値を稼いでレベルアップして行きたいと思っています。

それではまた!