味しみ大根

見え方

  • 味しみ大根
  • 2023年03月09日

こんにちは、味しみ大根です。春、もうすぐそこですね!
年明けに植えたチューリップの球根がやっとほころび始めて、
少しずつ成長していく様子を見守っている今日この頃です。

 

先日、ネットで面白いニュースを見ました。
日本人のような暗い色の瞳と、緑や青のような明るい色の瞳では、
同じ画面を見ていても後者の方が明るく見えるそうです。

 

瞳の色が明るい=メラニン色素が少ないと、目に入ってくる光の量が増えるため、

より眩しく見えるとのことです。
これまで「自分が見ているこの色は他人にも全く同じように見えているのだろうか?」と

漠然と疑問に思っていたのですが、明るさが違うのは盲点でした。

 

あえて暗めに作ったアレも普通に見えちゃってた?
逆に明るく作ったアレは飛びすぎて見えてたり!?
…と色んな作品のカットが頭をよぎりましたが、
これまで世界中で様々な映像が共有されて楽しまれている事を考えると
さほど心配することはないのかも、と思いました。

 

瞳の他にも、テレビ放送と劇場のような媒体の違い、モニターの個性、見ている環境などなど、

どれか一つ変わっただけで映像の見え方が変わってしまうので、本当に難しくて奥が深いです。

アナゴ

春を告げる

  • アナゴ
  • 2023年03月06日

アナゴです

「イサザ漁」と呼ばれている、シロウオを取る漁が始まっていると、報道で流れていました。春を告げる漁だそうです。

聞き流しそうになりましたが疑問が。

シロウオ?シラウオではなかったか?

すっきりしないので、調べてしまいました。

俗称イサザのハゼ科の素魚(シロウオ)と、シラウオ科の白魚(シラウオ)は、全く異なる種類で別の魚でした。形や大きは少し違いますが、どちらも半透明で、そっくりと言っても言い過ぎではない形状です。

私がこれまで、軍艦巻き等で食べたことが有るのは多分白魚の方でしょう。姿に合わせて呼び名は似てくるのでしょうか?

更に琵琶湖には固有種のイサザと言う名のハゼ科の小さい魚もいて、これも全くの別種だそうです。こちらは冬の味覚でハゼらしい姿をしています。

仕事の方は演出作業をしています。今は原画チエック中で、今週中にほぼ終了までもっていきたいと思っています。ラストスパートに入っています。

ぜりー魚

季節

  • ぜりー魚
  • 2023年03月02日

こんにちは。  

先週辺りから鼻水が止まらないと感じていましたが、

昨日、朝起きて目の痒みもはじまり、とうとうこの季節がやってきました。花粉症です。

今年は、花粉は昨年同時期の5倍と聞いたので、少しでも穏やかに過ごすため

花粉症を悪化させない習慣について調べました。

・睡眠不足にならないように、規則正しい生活をする

・ストレスをため込まない

・アルコールの飲みすぎ

・喫煙

・適度な運動

基礎的な生活〇、ストレス△(花粉症がストレス💦)、アルコール×ほとんどのまない為、喫煙×吸わないので問題なし、適度な運動が意外でした。

運動不足になると、体力が低下すると免疫のバランスが崩れる可能性があるそうです。

花粉症だと空気清浄機のある室内でじっとする事が症状をおさえるベストだと思っていました。

外に出ると症状が強く出てしまうのですが、花粉の少ない午前10時までを

狙って少しでも運動していきたいです。

クマベアル

雪だるま

  • クマベアル
  • 2023年02月27日

今年は去年と比べて寒いなぁと感じる日々です。
去年は不要だったマフラーを今年はなかなか手放せません。
寒い日々が続きますが体調に気を付けつつ業務に取り組んでいます。

先日の寒波では、我が家の回りももれなく雪が積もりました。
就寝前でしたが久々に雪だるまを作ってみようと思い立ち、手のひらサイズの小さい雪だるまを作りました。

ふと学生時代に同じように手のひらサイズの雪だるまを作ったときのことを思い出しました。
その時作った雪だるまを長期間保存したいなと思い、自宅の冷凍庫に保管しようと考えました。
自宅にあったのは小さな冷凍庫でしたが、幸い空っぽだったので保管することができました。

保管したその時は思いがあってそうしたのですが、すぐにそのことを忘れてしまっていました。
冷凍庫を使うこともなかったので忘れたままだったのですが、ある時ふと思い出して中を確認すると、
可愛らしい雪だるまに大量の霜が付着し立派なスノーモンスターが完成していました。

当時の冷凍庫は少々具合が悪く、霜が発生してしまう状態だったためこのようなことになってしまったのです。スノーモンスター雪だるまも味わい深くその後もしばらく保管され成長を続けました。

予期せぬ変化に驚いたことの思い出話ですが、
予想外の出来事や驚きというのは長く記憶に残るという一例だなと思いました。
作品作りの中でもいい意味での驚きで視聴者の方々の記憶に残る作品作りができているといいなと思ったのでした。

なんこつ

元気の源

  • なんこつ
  • 2023年02月20日

最近とても良い作品に出会いました。

私が幼い頃から行ってみたかった世界が舞台のゲームなのですが、

大変美しいグラフィックで作り込まれていて、没入感がたまらなく、

夢が叶ったような体験をさせてくれる作品です。

 

この段違いのクオリティの高さはどこから来るのだろうかと自分なりに分析してみたのですが、

おそらく作っている方々もきっと、私と同じようにこの世界のことが大好きで、

制作する上でより良いものを全力で追及した結果が表れているんだろうな、と思っています。

細かいところまで丁寧に、時にはマニアックに、世界観を表現しようというこだわりが随所に見られて、

クリエイターの愛情や熱意を感じられて胸が熱くなります。

私はそういうものづくりの仕方が大好きなので、プレイしながらワクワクが止まりません!

お陰で、仕事や日常生活の中でちょっと疲れてきたなーとなった時でも

そのゲームをプレイすると心が癒されてすぐ回復出来ます。有難いことです。

 

クリエイターの一員としては、このような良作に触れるたびに身が引き締まります。

見てくれる方々の日常のそばに置いていただけて、元気の源になるような作品となるように、

私も心を込めてアニメの色を作っていきたいと思います。

 

ツルネ2期も、負けじと愛情を込めて制作しています!

放送は早いもので折り返し地点となりました。

引き続きどうぞお楽しみください!